国際労務・国際税務・海外赴任規程・海外給与計算・海外駐在員のコンサルティングは、経験豊富なガルベラパートナーズにお任せください!
税理士・社会保険労務士の専門家集団が貴社の海外進出を強力サポート!
ガルベラの海外赴任.com
ガルベラ・パートナーズグループ 所在地
【東京事務所】 東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル7階
【大阪事務所】 大阪府大阪市西区立売堀1-2-12 本町平成ビル3階
【福岡事務所】 福岡市博多区博多駅東1-5-8 モアグランドビル4階
【名古屋事務所】名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F
営業 | 10:00~17:00 |
---|
海外赴任者の給与、税金、社会
保険のお問い合わせはこちらへ
海外赴任者の処遇については、多くの企業様がお悩みのようです。
ここでは弊社でご支援させていただいた事例の中から、よく聞かれる質問についてまとめてみました。
海外進出を検討するときに、最大に障害になるのが、言語と制度の違いです。
特に税務や労務など、社員に直接関係する部分が不透明になりやすく、適切にサポートできないと社員の不安や不信感につながります。
また、制度の違いに対する理解不足から、企業として思わぬ税務リスクを負ってしまう場合もあります。
そうした状況のなかで、トラブルのたびに本社の担当者が奔走することになり、膨大な労力が浪費されるという事例が多くなっています。
定型的な問題に対しての適正かつ効率的に対処するためには、海外赴任規程の整備は、不可欠なものと言えます。
海外赴任は、社員だけではなくご家族に対しても大きなストレスになり得るものです。生計費や物価水準が全く異なる海外では、給与や税金が不明確であれば、金銭的な不安に直結します。
また、社会保険や医療の支援態勢が不十分であれば、安心して仕事に打ち込むことはできません。会社と社員の間で、費用負担のルールがあいまいになっていれば、会社側の海外駐在コストはいくらでも掛かり増しすることになります。
このように、国内勤務では当たり前に行われていることが不明確になってしまうのが、海外赴任の特徴ですから、海外特有の視点から特別の規程作りが必要になるのです。
一般的に海外赴任者は、在籍出向の形で海外赴任することになります。
すなわち、国境をまたいで、本社と現地法人に雇用関係、給与や納税の関係を持つことになりますので、処理がたいへん複雑になります。
国際課税の分野は、ルールが明確にされていない部分が多く、税理士や社会保険労務士であっても精通している者が少ないのが現状です。
適切に対処するためには、事例と実務を熟知した専門家のアドバイスが欠かせません。
海外赴任者が少ない段階では、給料・手当・費用・各種手続きなど、全てその都度判断で社長や人事部長決裁になっている場合があります。
このような状況ですと、海外赴任者が1人増えるごとに、作業量が倍増することになりますし、不公平な処遇を放置することになります。
海外赴任者がまだ少ないからよいのではなく、少ないうちに体制を整備することで海外進出を効率的に展開することができると考えております。
海外勤務規程については、作成するだけではなく、その過程で国際税務・労務への理解を深めていただくことが重要です。
そのため弊社では、専門のコンサルタントが3回の打ち合わせの中で、逐条で懇切丁寧に解説をさせていただきます。
近年の円安傾向の影響を受け、海外駐在コストの観点から、見直しのご要望を多数いただいております。
また、税務当局の指摘も年々厳しくなっていることから、国際税務の観点からの見直しも多くなっております。
どのようなケースにも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
事案の難易度に応じて1時間20,000~40,000円でご相談を承っております。
なお、ひな型のみの販売は行っておりませんので、ご了承ください。
短期間で作成する場合、準備期間が1週間~10日程度となりますので、本社の担当者様の作業(給与の試算、社内決済など)が大変になりますが、全社的に対応していただくことで十分に間に合わせることが可能です。
基本的なコースは海外勤務規程の新規作成を前提としております。
修正の場合は、上記のような追加作業や調査・分析が必要になる場合があります。
その場合は、事前に別途見積もりを提出させていただいております。
海外赴任.comのお問合せ・ご相談は、お電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
【東京事務所】
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-23-6RBM虎ノ門ビル7階
【大阪事務所】
〒550-0012
大阪市西区立売堀1-2-12
本町平成ビル3階
弊社HPをご覧いただきましてありがとうございます。
私どもは、税理士や社会保険労務士などの専門家が集まるコンサルティング会社であり、年間50~70社の海外進出をご支援させたいただいております。
経験豊富な専門家が迅速かつ丁寧にご対応させていただきますので、ぜひご用命くださいますよう、お願い申し上げます。